日本各地にある霊場巡りで、お参りの折に朱印を一つずつ押してもらうのは巡礼の旅のたのしみです。
その集印軸を、西陣織の正絹製一枚織りで、表具の形式に仕上げました。
一枚織で始めから掛軸の形になっているため、後から表装する必要はありません。
集印生地と表装代込みのお値段になっております。
中央におられます観世音菩薩は、三十三に姿を変え私たちを病気や災難から救ってくれるといわれています。
天には華やかな天蓋を、地には美しい心を象徴する蓮座を、また左右には古代名物裂の卍地紋に花紋を配しました。
特長その一 表装の手間なく飾ることができます。※ オプションで家紋を刺繍で入れることもできます。
三十三ヵ所用集印軸 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
No.1 紺色(62.4×183cm) 希望小売価格 140,000円 |
No.2 朱色(日月入り)本金仕上 (62.4×189cm) 希望小売価格 170,000円 |
No.3
金襴(62.4×161cm) 希望小売価格 90,000円 |
《西陣織》タペストリー集印軸 88ヵ所用
四国八十八ヵ所用集印軸 |
|
No.1 紺色(62.4×196cm) |
No.2
朱色(62.4×196cm) 希望小売価格 140,000円 |